PROGRAM
-
08:00
受付開始
-
08:15
-
09:00
-
09:30
-
09:40
-
09:50
-
10:00
Break
-
10:15
-
11:15
Break
-
11:30
-
11:50
-
12:10
-
12:20
Frozen Economy Summit Introduction
-
12:25
-
13:30
Brand Case Study #1-3
今回のサミットのテーマは「Technology and Creativity Drive Progress」。デジタル化によってもたらされた「すべての効果を測定する」という世界は、マーケティング投資効果の効率化を推進してきました。それだけでなく、人の感情を動かすクリエイティブアイデアにも、テクノロジーのサポートで新しい視点が生まれています。 ここでは、コロナ禍以降、各社がテクノロジーとクリエイティビティを駆使し、顧客の変化、ビジネス環境の変化、さまざまな制限にどう立ち向かい、ビジネス創造、組織の変化、プロモーション施策につながていったのかについて、各社の事例を紹介します。
-
Case Study 1
外部とのデータコネクトで生まれるモビリティーソリューション開発 ~自社データの限界と無限の可能性。マーケティングのみならず様々な領域において重要度がさらに高まるデータ。皆さまも自社保有のデータ活用については、いろいろと試行錯誤されていると思います。ですが、自社データだけで見えてくることには限界...
マーケティングのみならず様々な領域において重要度がさらに高まるデータ。皆さまも自社保有のデータ活用については、いろいろと試行錯誤されてい...
-
Case Study 2
イーデザイン損保が取り組むDXと新サービス「&e(アンディー)」によるCXの拡張とかくDXの推進となると、IT部門ばかりに目が行きがちだが、イーデザイン損保では、CX,UX、MX,BXも含めてDXを進めています。ここでは、この5つのXの考え方と現在どう実践しているのかについて話すとともに、2021...
とかくDXの推進となると、IT部門ばかりに目が行きがちだが、イーデザイン損保では、CX,UX、MX,BXも含めてDXを進めています。ここでは、この5つのX...
-
Case Study 3
テクノロジーと人が創造する新たな顧客体験 ~資生堂「Beauty DNA Program」が実現する顧客1人ひとりに寄り添う接客資生堂が150周年の新たな取り組みとして2022年3月よりスタートしたのが「Beauty DNA Program」。DNA検査を行うことで、一人ひとりの『生まれ持った肌特徴と将来の可能性/リスク』を明らかにします。また、検査で...
資生堂が150周年の新たな取り組みとして2022年3月よりスタートしたのが「Beauty DNA Program」。DNA検査を行うことで、一人ひとりの『生まれ持った...
-
-
13:55
Break
-
14:05
Brand Case Study #4-6
-
Case Study 4
インターナルコミュニケーション起点のブランド価値向上 ~部門横断プロジェクトで実現した「おうち焼肉」の浸透コロナ禍によるコミュニケーション希薄化は、なにも顧客との間だけではありません。出社制限などにより社内コミュニケーションも薄れてしまいました。商品開発、生産、営業部門など、社内連携が重要なブランドマ...
コロナ禍によるコミュニケーション希薄化は、なにも顧客との間だけではありません。出社制限などにより社内コミュニケーションも薄れてしまいまし...
-
Case Study 5
アメリカン・エキスプレスが取り組む「インクルージョン&ダイバーシティ」~ローカル独自でのガイドライン作成・クリエイティブへ反映方法・進化の仕組み化まで企業・ブランドのメッセージングにおけるインクルージョン&ダイバーシティは大きな課題となっています。コミュニケーションのガイドラインを設けるうえでは、アンコンシャス・バイアスへの気づきだけでなく、そ...
企業・ブランドのメッセージングにおけるインクルージョン&ダイバーシティは大きな課題となっています。コミュニケーションのガイドラインを設け...
-
Case Study 6
9年で売上300億 ~Anker Japanが実践してきたブランド向上と売上の両立とはモバイルバッテリーや充電ケーブルというカテゴリにおいて圧倒的なブランドを築いているAnker。わずか9年で売上300億円にまで成長するために、どのような認知向上・ブランド向上策を行ってきたのか? ソーシャルメ...
モバイルバッテリーや充電ケーブルというカテゴリにおいて圧倒的なブランドを築いているAnker。わずか9年で売上300億円にまで成長するために、どの...
-
-
14:30
Break
-
14:45
Private Seminar #1-3
-
Private Seminar #1
ユーザーが急増するコネクテッドテレビでのマーケティング事例コロナ禍以後、ユーザーが急増するOTT市場およびコネクテッドテレビ。企業のCM出稿も増加し、様々なターゲティング・計測手法を用いたお取組みみ増えております。本セッションでは、株式会社NTTドコモの瀬藤 象太...
コロナ禍以後、ユーザーが急増するOTT市場およびコネクテッドテレビ。企業のCM出稿も増加し、様々なターゲティング・計測手法を用いたお取組みみ増...
-
Private Seminar #2
【第一部】【検索が Perfect Answers Brand を実現する】/【第二部】次世代AI検索の各業界での活用状況〜ブランド体験強化に向けた世界最先端の取り組み事例〜【第一部】 今、検索ファーストの世の中といわれています。 ・検索世界の急激な技術進化 ・それに伴うお客様行動の変化 ・その中で見落としがちな改善すべきお客様体験 上記3点を軸に、”Perfect Answers Bra...
【第一部】 今、検索ファーストの世の中といわれています。 ・検索世界の急激な技術進化 ・それに伴うお客様行動の変化 ・その中で見落としが...
-
Private Seminar #3
テレビとデジタルの効果的なプランニングのために把握すべき指標と改善アクションとは?生活者のメディアの視聴習慣は変化し、デジタル広告も動画フォーマットの登場をはじめとして活用目的の範囲が広がっている昨今、適切なメディアプランニングを行うために、皆様は施策の前後でどのようなことを考...
生活者のメディアの視聴習慣は変化し、デジタル広告も動画フォーマットの登場をはじめとして活用目的の範囲が広がっている昨今、適切なメディアプ...
-
-
15:40
Break
-
15:55
Private Seminar #4-6
-
Private Seminar #4
バーティカルメディアが生み出す経済圏とユーザーコミュニケーションレシピ動画メディア「クラシル」、ライフスタイルメディア「TRILL」はそれぞれ月間利用者数5,000万人を超えるプラットフォームとして多くのユーザーに活用されています。 SNSが隆盛を誇る中で独自のコンテンツア...
レシピ動画メディア「クラシル」、ライフスタイルメディア「TRILL」はそれぞれ月間利用者数5,000万人を超えるプラットフォームとして多くのユーザ...
-
Private Seminar #5
【第一部】顧客体験改善のシークレット新ソリューション /【第二部】ブックオフ様に聞く アプリを中心とした成長戦略と成果【第一部】 15:55-16:20 Webサイト上での顧客体験を確実に向上させる「日本初」のソリューションを、BrandSummitご参加企業様限定でシークレット公開いたします。詳細な内容は記載できませんので、ぜひご参加く...
【第一部】 15:55-16:20 Webサイト上での顧客体験を確実に向上させる「日本初」のソリューションを、BrandSummitご参加企業様限定でシークレット...
-
Private Seminar #6
ネスレ日本における実践事例:攻めと守りの両輪で顧客体験を向上するためにマーケターができること優れた顧客体験(CX)とは、CreativityとTechnologyが綿密に計画されて初めて実現できるものです。しかしながらData活用の「攻め」であるビジネスを生み出す活動と「守り」である生活者の権利を守る活動を両輪と...
優れた顧客体験(CX)とは、CreativityとTechnologyが綿密に計画されて初めて実現できるものです。しかしながらData活用の「攻め」であるビジネス...
-
-
16:50
Break
-
17:00
-
17:30
-
17:50
-
18:10
-
18:20
-
18:30
Refreshment Break
リフレッシュやお仕事にお使いください
-
19:30
Networking Dinner
-
21:30
End of DAY 2